Amazon ECS Docker設定方法(その1)

前提条件

ECS Fargateを利用するためコンテナイメージを使います。

コンテナイメージはDockerで作成いたします。

EC2サーバー上にDockerを利用してコンテナイメージの作成を行います。

前提としてEC2サーバーは作成してあることが必須となります。

EC2サーバー作成は下記の内容をご参考にしてください。

ECS Docker設定方法(その1)

1. 対象のEC2サーバーにログインいたします。(今回はAmazonLinux2023なります。)

Dockerのインストールいたします。下記のコマンドを実施してください。

2. 再度、EC2サーバーにログインいたします。

下記のコマンドを実施してください。

3. Dockerfileを作成いたします。

下記のコマンドを実施してください。

4. AWSマネジメントコンソールにログインいたします。

「Elastic Container Registry」をクリックする。

5. 左上の「≡」をクリックし「Repositories」をクリックする。

「リポジトリを作成」をクリックする。

6. 入力、選択して「作成」をクリックする。

7. 「Repositories」をクリックし対象の「リポジトリ名」をクリックする。

8. 「プッシュコマンドを表示」をクリックする。

9. EC2サーバー上で入力するコマンドが表示されます。

確認したら「閉じる」をクリックする。

10. さきほどのコマンド利用するため、AWS CLIの設定をいたします。

「IAM」をクリックする。

11. 「ユーザー」をクリックし対象の「ユーザー名」をクリックする。

12. 「アクセスキーを作成」をクリックする。

13. 選択して「上記のレコメンデーションを理解し、アクセスキーを作成します」に

チェックマークを入れてください。「次へ」をクリックする。

14. 「アクセスキーを作成」をクリックする。

15. 「アクセスキー」「シークレットアクセスキー」をコピペしてください。

「完了」をクリックする。

16. 対象のEC2サーバーにログインしてください。

下記のコマンドを実施してください。

17. Dockerイメージを「Elastic Container Registry」にアップロードいたします。

下記のコマンドを実施してください。「プッシュコマンドのを表示」を実施してください。

「Elastic Container Registry」→「Repositories」→「リポジトリ名」→「プッシュコマンドのを表示」になります。

18. アップロードできたか確認いたします。

「Elastic Container Registry」から「Images」をクリックする。

以上で「Amazon ECS Docker設定方法(その1)」を完了いたします。

次回は、ECS Fargateの動作設定をいたします。下記の内容になります。

Amazon ECS Fargate設定方法(その2)https://www.d1j.com/archives/4489