さくらのクラウド NFS設定方法
「さくらのクラウド スイッチ追加 サーバー設定方法」をご参考にスイッチ、NICの追加を実施してください。
1. 左側「NFS」を選択して右上側「追加」をクリックする。

2. 入力、選択し「作成」をクリックする。
項目 | 説明(入力・選択) |
---|---|
接続スイッチ | 作成したスイッチを選択してください。 |
プラン | 今回は「SSDプラン」を選択いたしました。 ご自由に選んでください。 |
サイズ | 「20GB」を選択いたしました。 |
IPアドレス | NFSのIPアドレスになります。 |
ネットマスク | 「24」で256個のIPアドレス数になります。 |
ゲートウェイ | スイッチのIPアドレスになります。 ※スイッチ側では特に設定しておりませんでしたので 自動的にスイッチ側に設定が反映されます。 |
名前 | お好きなアルファベットで入力してください。 |

3. 「作成」をクリックする。

4. 対象サーバーにログインいたします。下記のコマンドで確認いたします。
コマンド | 説明 |
---|---|
$ sudo -i | rootユーザーになります。 |
# ping -c 4 192.168.0.31 | 作成したNFSのIPアドレスをpingで確認いたします。 |

5. 下記のコマンドでNFSをマウントいたします。
サーバーの再起動を実施しNFSが再マウントされていることを確認いたします。
コマンド | 説明 |
---|---|
$ sudo -i | rootユーザーになります。 |
# yum install -y nfs-utils | NFSクライアントをインストールいたします。 |
# mkdir -p /home2 | NFSのマウントするディレクトリを作成いたします。 |
# mount 192.168.0.31:/export /home2 | NFSをマウントいたします。 |
# echo "192.168.0.31:/export /home2 nfs rw 0 0" >> /etc/fstab | サーバー再起動時に自動的にNFSをマウントさせます。 |
# shutdown -r now | サーバーを再起動いたします。 |
$ sudo -i | サーバー起動したらログインいたします。 rootユーザーになります。 |
# df -h | NFSが正常にマウントでていること確認いたします。 |

以上でさくらのクラウド NFS設定方法を完了いたしました。