AWS EC2 EFS(NFS) 設定方法
事前にEC2サーバーが必須です。「AWS EC2サーバー作成方法」をご参考にしてください。
1. AWS マネジメントコンソールから「EFS」をクリックする。

2. 左側の「ファイルシステム」をクリックし右側の「ファイルシステムの作成」をクリックする。

3. 入力、選択し「ファイルシステムの作成」をクリックする。
項目 | 説明(入力・選択) |
---|---|
名前 | お好きなアルファベットで入力してください。 |
Virtual Private Cloud(VPC) | 対象サーバーが通信しているVPCを選択してください。 |

4. EFSの作成が完了したら、対象EFSを選んで右側「詳細の表示」をクリックする。

5. 中央の「ネットワーク」をクリックし「管理」をクリックする。

6. 「セキュリティグループ」デフォルトからEC2サーバーで利用しているセキュリティグループを選択する。
「保存」をクリックする。

7. セキュリティグループ追加のため「EC2」をクリックする。

8. 左側「セキュリティグループ」をクリックし対象のセキュリティグループを選択する。
中央の「インバウンドルール」をクリックし、「インバウンドのルールを編集」をクリックする。

9. 「ルールを追加」をクリックする。下記の内容を選択いたします。
項目 | 説明(選択) |
---|---|
タイプ | 「NFS」を選択いたします。 |
ソース | 「カスタム」を選択いたします。 右側をクリックして「セキュリティグループ」から 「セキュリティグループ名」を選択いたします。 ※EC2サーバー利用している同じセキュリティグループ名で問題ありません。 |
「ルールを保存」をクリックする。

10. 「EFS」から「ファイルシステム」をクリックする。
「ファイルシステムID」をコピペしてください。対象サーバーのコマンドで利用いたします。

11. 対象EC2サーバーにログインいたします。下記のコマンドを実施いたします。
コマンド | 説明 |
---|---|
$ sudo -i | rootユーザーになります。 |
# yum install -y amazon-efs-utils | EFSユーティリティをインストールいたします。 |
# mkdir -p /home2 | マウントディレクトリを作成いたします。 |
# mount -t efs fs-003cc968a851811bb:/ /home2 | ファイルシステムIDを指定してマウントいたします。 |
# df -h | 正常にマウントできたか確認いたします。 |
# echo "fs-003cc968a851811bb:/ /home2 efs defaults,_netdev 0 0" >> /etc/fstab | サーバー再起動時に自動的にマウント実施します。 |

※127.0.0.1:/でマウントできていると思います。
以上でAWS EC2 EFS(NFS) 設定方法を完了いたしました。